Pythonモジュールは、Pythonプログラムで使用される再利用可能なコードの集合です。モジュールは、関数、クラス、変数などの定義を含むことができます。モジュールは、関連するコードをまとめ、コードの再利用性と保守性を向上させるために使用されます。
Pythonモジュールは、拡張子が「.py」のPythonスクリプトファイルです。モジュール内のコードは、他のPythonプログラムからインポートして使用することができます。これにより、関数やクラスを繰り返し実装する必要がなくなり、コードの再利用が容易になります。
Python標準ライブラリには、多くの便利なモジュールが含まれています。たとえば、mathモジュールは数学関数を提供し、datetimeモジュールは日付と時刻の操作を可能にします。さらに、外部のライブラリやフレームワークでもモジュールが使用されます。
モジュールを使用するには、他のPythonファイル内で「import」ステートメントを使用します。例えば、次のように書くことでmathモジュールをインポートできます。
import math
これにより、mathモジュールの関数や定数にアクセスすることができます。例えば、math.sqrt(16)
は、16の平方根を計算します。
モジュールは、大規模なプロジェクトやコードベースの整理に役立ちます。関連するコードを論理的なグループにまとめることで、可読性と保守性を向上させることができます。また、自分でモジュールを作成することもできます。自作のモジュールを作成する場合は、モジュール内で関数やクラスを定義し、他のPythonファイルから利用することができます。
import 文とは
import
文は、Pythonプログラムで他のモジュールやパッケージをインポートするために使用されるキーワードです。import文を使用することで、別のPythonファイルで定義された関数、クラス、変数などを利用することができます。
import
文の基本的な構文は次の通りです:
import モジュール名
モジュール名には、インポートしたいモジュールの名前が入ります。これにより、指定したモジュール全体がインポートされます。モジュール名は、拡張子 .py
を除いたPythonファイルの名前です。
インポートしたモジュール内の要素にアクセスするには、モジュール名.要素名
のように指定します。たとえば、math
モジュールの sqrt
関数を使用するには、次のように書きます:
import math
result = math.sqrt(16)
print(result)
import
文は、プログラムの先頭や関数の内部など、どこでも使用できます。また、複数のモジュールを一度にインポートすることもできます。その場合、カンマで区切って複数のモジュール名を指定します: module1, module2, module3
import
文では、モジュール名を別名で使用することもできます。これは、長いモジュール名を短くしたり、名前の衝突を避けるために便利です。別名を付けるには、as
キーワードを使用します:module_name as alias_name
numpy
モジュールを np
という別名でインポートする場合は、次のように書きます:import numpy as np
import
文は、Pythonの豊富な標準ライブラリやサードパーティのライブラリを利用するために頻繁に使用されます。モジュールをインポートすることで、再利用可能なコードや便利な機能を簡単に利用することができます。